〒135-0004 東京都江東区森下2-7-4大澤ビル1階
都営大江戸線・新宿線森下駅から徒歩3分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ✕ | ✕ | ✕ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | ✕ | ○ | ○ | ○ | ○ |
こんにちは!江東区森下のカラダを育てるフューチャーエナジー整体院のウッディです。暑い日が続いていますが、体調はいかがですか?自律神経の調整がうまくできていない方がここのところ多くいらしています。季節の変化にも対応できるカラダができてくるといいですね。
『呼吸』というと、酸素を吸うという印象が強いと思います。ですが、酸素をカラダの隅々に届けるには二酸化炭素の量が大切になってくるんです。二酸化炭素の印象は悪いことが多いかもしれません。例えば、『二酸化炭素が増えると地球が温暖化』『換気が悪い部屋だと調子が悪くなる』など。
酸素は生命維持においては、必要事項ではありますが、そもそも酸素がカラダの隅々に届くには二酸化炭素の存在が必要です。
二酸化炭素の量で脳の呼吸リズムを決めています。呼吸を調整している中枢は延髄というところです。常に二酸化炭素の量をモニタリングしています。二酸化炭素の量が一定量まで増えると、呼吸の司令塔がその情報をキャッチして,『息を吸って!』とカラダに信号を送ります。ここで呼吸のリズムや速さ、深さが決まります。
ストレスが高い生活をしている、栄養の偏りのある食生活によって、交感神経優位のON状態が続くと、カラダは『闘争と逃走』に備えて、呼吸を多く行い、血液中の二酸化炭素は少なくなります。そうすると、呼吸中枢が『息を吸って!』のタイミングが早まります。この負のスパイラルが、徐々に浅く早い呼吸が日常化してしまいます。それが肩こり・頭痛・腰痛、自律神経症状の原因になります。
その悪循環を断ち切るには
5秒かけて息を吐く➡吐ききったら5秒息を止める➡5秒かけて息を吸う を3回ほど繰り返す呼吸を止める動作があるので無理のない程度にやってみてください。
江東区にお住まいのN様
たかが肩こりとあなどらず受けてみてください。先生からアドバイスしてもらって下さい!!よくなりますヨ!!
墨田区にお住いの松井様
腰痛にお悩みの方、きっとその悩みは、解決できます。オススメです!!
〒135-0004 東京都江東区森下2-7-4大澤ビル1階
都営大江戸線・新宿線森下駅から徒歩3分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | × | × | × | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
月・金:10:00~21:00
火 :14:00~21:00
木 :16:00~21:00
土・日:10:00~18:00
水曜