〒135-0004 東京都江東区森下2-7-4大澤ビル1階
都営大江戸線・新宿線森下駅から徒歩3分

 
午前
午後

お気軽にお問合せください

03-5860-7524

*曜日によって営業時間が異なります。ご注意ください。

こんにちは。フューチャーエナジー整体院のウッディです。

今日のブログのテーマは「インナーマッスル」についてです

 

インナーマッスルを使えるようになると、、、

・姿勢が良くなる

・体の動きが素早く強くなる

・腰痛が予防、解消される

などの多くのメリットがあります。

 

今日はこの「インナーマッスル」にフォーカスしていきます。

それでは始めていきましょう!!

インナーマッスルを使えていますか!?

インナーマッスルは胴体の深部にある筋肉で、解剖学的には「腹腔を覆う筋肉」です。

体幹トレーニングをして、ここがキュッと引き締まると体が芯から支えられるので姿勢は安定します。

逆に緩んでいると姿勢は崩れてしまいます。

そうなると、体のどこかに負担が蓄積して痛みや不調を引き起こしてしまいます。

 

インナーマッスルが重要な役割を持つのはお分かりだと思いますが、インナーマッスルを使うどころか意識すらできない人も多くいます。

脚や腕などと違って、動きをみたり触れたりできないので実感しにくいのが理由かと思います。

 

インナーマッスルは太くならない筋肉なので効果も実感しにくいです。

だから「効果がない」「やっているけどよく分からない」と言われがちです。

インナーマッスルが「使えている体」と「使えていない体」の違い

◆インナーマッスルを使えていない体◆

お腹が緩んでいて内圧が低いので、背骨も骨盤も不安定です。

↓↓↓

そのため骨や筋肉に負担がかかり、体のどこかが力まないと姿勢が維持できないです。

どこかが力んで入ると体がスムーズに動かせなくなります。

また、痛みや不調も抱えがちになります。

 

◆インナーマッスルを使えている体◆

お腹が引き締まっていて内圧が高い分、背骨も骨盤も安定する。

↓↓↓

上半身には背骨以外には支える支柱はないです。

その構造をインナーマッスルが補強しています。

アウターをガチガチに固めると動きにくいですが、インナーマッスルは動作を妨げません。

むしろ体を素早くパワフルに動かしてくれます。

インナーマッスルが使えていない人の特徴

こんなにも大事なインナーマッスルですが

「現代人の9割の人がインナーマッスルを使えていない」

と言われています。

 

その最大の要因は世の中が便利になって、インナーマッスルが働く機会が激減したからです。

健康な人もエスカレーターやエレベーターを当たり前のように使って、スマートフォン一つで何でも届くようになりました。

便利な世の中がインナーマッスルの働きを弱くしてしまったのです。

 

便利な世の中はステキですが、、、

「体の機能は使わなくなるほど失われる」

ということは理解してください。

 

インナーマッスルが使えていない人の特徴があります。

・すぐに何かに寄り掛かる

・座っていても肘をつくなど体を真っすぐに保てない

・常に腰が丸い

・立ち上がるときに必ず手をつく

・片足立ちで靴が履けない

 

逆にインナーマッスルが使えている人は

・歩いたり走ったりしても頭の位置が安定している

・動いていても前後左右に体がブレない

このような特徴があります。

インナーマッスルを使えるようになるためには!?

ここまで話すと「インナーマッスルを鍛えよう」と思うかもしれませんが、これは間違いです。

「体幹の安定=腹筋を鍛える」

と思って腹筋のトレーニングをいくら頑張ってもインナーマッスルへの効果はありません。

 

それよりも、インナーマッスルの使い方をマスターする

ことにフォーカスしてください。

 

使えていなかった筋肉に神経を通わせてスイッチを入れるイメージです。

 

使い方をマスターするということは、反復練習をしてコツをつかむことです。

使い方のコツをつかめばインナーマッスルがコルセットのようにお腹を引き締め、体幹の基盤がしっかりと安定します。

 

インナーマッスルを使えるようになるためには一体何をすればいいの!?

と思いますよね!?

 

インナーマッスルを使えていないほとんどの人が「呼吸」に問題があります。

意識的に息を大きく吸って吐くことができない人が当てはまります。

 

原因はインナーマッスルの一つである「腹横筋」が衰えて、横隔膜の動きが悪くなったからです。

横隔膜の動きが悪くなれば、肺への空気の出入りが小さくなるので呼吸が浅くなります。

 

この腹横筋を動かすのも「呼吸」です。

 

腹横筋はお腹を凹ませて大きく息を吐く動作で収縮する性質があります。

 

まず、意識的に息を吐くことで腹横筋を使えるようになります。

簡単に出来ることなので実践してみてください。

まとめ

いかがでしたか!?

今回のブログでは「インナーマッスル」についてお話ししました。

「呼吸」をコンセプトにしているフューチャーエナジー整体院には切っても切れない話しでした。

 

このインナーマッスルを使えるようになるだけで肩こりや腰痛は楽になると思います。

本当に健康になりたいのであれば呼吸をマスターするべきですよ。

 

呼吸をマスターしたい方は当院にご来院ください。

私が責任を持って指導いたします(^^)

 

PS.

もっと当院のことを知りたい方はオレンジ色のボダンをクリックしてください。

※TOPページが表示されます。

お得なキャンペーンを実施中です(・ω・)ノ

↓↓↓

お問合せ・ご予約

お電話でのお問合せはこちら

03-5860-7524

フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

INFORMATION

2022.12月
・12月7日(水)
・12月14日(水)
・12月21日(水)
・12月28日(水)
上記は定休日となりますので
よろしくお願いします。

年末年始のお知らせ
26日(月)14:00~21:00
27日(火)14:00~21:00
28日(水)定休日
29日(木)12:00~18:00
30日(金)10:00~16:30
変則営業となりますのでご確認ください。
2022年12月31日(土)~2023年1月5日(木)まで休みになります。
年始は2023年1月6日(金)14:00~の営業となります。

 

患者さんの声

的確なアドバイスをもらいました

江東区にお住まいのN様

たかが肩こりとあなどらず受けてみてください。先生からアドバイスしてもらって下さい!!よくなりますヨ!!

人にお勧めしたい

墨田区にお住いの松井様

腰痛にお悩みの方、きっとその悩みは、解決できます。オススメです!!

院長ごあいさつ

宇田川真美

元気・前向きがモットーのウッディ先生です。私と一緒に肩こり・腰痛・頭痛を改善していきましょう! 

アクセス・営業時間

住所

〒135-0004 東京都江東区森下2-7-4大澤ビル1階

最寄駅

都営大江戸線・新宿線森下駅から徒歩3分

営業時間
 
午前 × × ×
午後 ×

月・金:10:00~21:00
 火 :14:00~21:00
 木 :16:00~21:00
土・日:10:00~18:00

休業日

水曜