〒135-0004 東京都江東区森下2-7-4大澤ビル1階
都営大江戸線・新宿線森下駅から徒歩3分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ✕ | ✕ | ✕ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | ✕ | ○ | ○ | ○ | ○ |
こんにちは。フューチャーエナジー整体院のウッディです。
今日のブログは「本当にあなたの体は硬い!?柔軟性テスト!!」
こちらをお届けします!!
「体が硬い」と思っていてもそうでないかもしれません。
今の関節の可動域と柔軟性のバランスを自覚するために柔軟性テストをしてみましょう。
今回は肩こりや腰痛を関係する重要な部位の柔軟性をテストしてみます。
柔軟性が不足している部位のストレッチを優先して行って、左右差もなくなるように意識してください。
柔らかい部位のストレッチは控えめで大丈夫です。
このように自分の「柔らかい」「硬い」が分かれば効率よく体を変えることができます。
それでは始めていきましょう!!
引用Google
・片方の手を肩から背中へ回す
・もう片方の手を下から背中に回す
・両手の指先の距離で判断
・反対側も同様に行う
◆診断結果◆
メチャメチャ柔らかい
→両手の指が握れる
普通に柔らかい
→指先が触れるか、離れても10cm以内
残念ながら硬い
→両手の指先が10cm以上離れている
引用Google
・床に座る
・足の下に両手を差し入れる
・持ち上げた足を胸に引き寄せる
・足の高さで判断
・反対側も同様に行う
◆診断結果◆
メチャメチャ柔らかい
→内くるぶしが額の高さまで持ち上げられる
普通に柔らかい
→すねが床と平行の高さまで持ち上げられる
残念ながら硬い
→すねが床と平行の高さまで持ち上げられない
・床にうつ伏せになる
・手で足首をつかんでお尻に引き寄せる
・踵とお尻の距離で判断
・反対側も同様に行う
◆診断結果◆
メチャメチャ柔らかい
→踵とお尻がつけられる
普通に柔らかい
→踵とお尻の距離が10cm以内
残念ながら硬い
→足首をつかめない、踵とお尻の距離が10cm以上
引用Google
・床に仰向けで寝る
・テストしない側の膝を曲げて立てる
・伸ばした足を曲げずに体に引き寄せる
・足の角度で判断
・反対側も同様に行う
◆診断結果◆
メチャメチャ柔らかい
→股関節の角度が90度以上引き寄せられる
普通に柔らかい
→股関節の角度が90度まで引き寄せられる
残念ながら硬い
→股関節の角度が90度まで引き寄せられない
引用Google
・あぐらをかいて座る
・足の裏同士を合わせる
・踵を自分に近づける
・膝の高さで判断
◆診断結果◆
メチャメチャ柔らかい
→両膝が完全に床につく
普通に柔らかい
→膝と床の間の距離が拳1~2個分
残念ながら硬い
→膝と床の間の距離が拳3個分以上
引用Google
・両足の間に拳1個分程度の隙間を開けてしゃがみ込む
◆診断結果◆
メチャメチャ柔らかい
→両足の踵をつけたまましゃがめて、つま先よりも膝が前に出せる
普通に柔らかい
→両足の踵をつけてしゃがめて、両膝を抱えられる
残念ながら硬い
→しゃがんだときに踵が浮いてしまう
はい、お疲れさまでした。
どうでした!?体硬かったですか??
柔軟性テストで硬い部位のストレッチを中心に行ってください。
全身トータルでバランスが整います。
ストレッチに関しては硬いところを気持ちいい感じで伸ばすのがベストです!!
・どうしても自分でできない
・自分でどこが硬いのか分からない
このような方は当院にご来院ください。
一緒に健康な体をつくりましょう!!
PS.
もっと当院のことを知りたい方はオレンジ色のボダンをクリックしてください。
※TOPページが表示されます。
お得なキャンペーンを実施中です(・ω・)ノ
↓↓↓
江東区にお住まいのN様
たかが肩こりとあなどらず受けてみてください。先生からアドバイスしてもらって下さい!!よくなりますヨ!!
墨田区にお住いの松井様
腰痛にお悩みの方、きっとその悩みは、解決できます。オススメです!!
〒135-0004 東京都江東区森下2-7-4大澤ビル1階
都営大江戸線・新宿線森下駅から徒歩3分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | × | × | × | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
月・金:10:00~21:00
火 :14:00~21:00
木 :16:00~21:00
土・日:10:00~18:00
水曜