〒135-0004 東京都江東区森下2-7-4大澤ビル1階
都営大江戸線・新宿線森下駅から徒歩3分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ✕ | ✕ | ✕ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | ✕ | ○ | ○ | ○ | ○ |
こんにちは。フューチャーエナジー整体院のウッディです。
これまでブログで数多くのストレッチのやり方を紹介してきました。
このストレッチでキチンと成果を出したいなら守るべきルールがあります。
今回のブログでは「最高の伸び感」と理想の柔軟性を確実に得るためのストレッチ5つのルールを紹介します。
それでは始めていきましょう!!
◆決めポーズが完成してから30秒キープ◆
ストレッチをして数秒でしっかりと伸びれば本当に楽ですけど、それはありえないです。
時間の目安として「伸びた状態で30秒キープ」。
筋肉は一般的に20~30秒伸ばし続けることで緊張が取れて、縮んだ状態から解放されて伸びやすくなります。
うまく伸ばせない人に多いのが、ポーズが決まる前からカウントしているケースです。
筋肉がしっかり伸びる20~30秒の半分しか伸びていないこともあり得ます。
逆に長時間続けるとどうなるかというと、、、
「30秒以上伸ばしても効果は変わらない」
という研究論文もあります。
あまり意味がないということですね。
◆呼吸を止めない◆
呼吸をすることで、無意識のうちに入っている力を抜いてくれる効果があります。
姿勢をキープする最中にも自然な呼吸を続けることで、より楽に筋肉を伸ばすことができます。
息を止めて伸ばしている人もいるようにですが、これだと筋肉は緊張したままなので柔軟性はつかないです。
呼吸をしながらストレッチをしてほしいのですが、さらに言うと、吐くことに意識を集中することです。
吐くことを意識することで副交感神経が優位になって、自然と呼吸が深くなり筋肉もリラックスっした状態になります。
短い浅い呼吸を繰り返していると交感神経が優位になります。
ゆっくりとした呼吸を意識してください。
◆「痛気持ちいい」ところまで伸ばす◆
いつも動かしている程度の範囲でストレッチをしていても柔軟性はUPしないです。
いつも以上の動きをするから硬くなった筋肉が伸びます。
逆に強い痛みを感じるほど伸ばすと、筋肉は危険を察知して逆に縮もうとする「伸張反射」を引き起こします。
強い痛みはなく適度な伸びを感じる「痛気持ちいい」感覚がベストです。
◆硬い部分こそ優先的に伸ばす◆
ストレッチは硬い筋肉を重点的に行うのが効果的です。
そのことで体を動かすのが楽になりますし、ケガのリスクも減らすことができます。
一番問題なのが、体がアンバランスな状態のままでいることです。
硬いところは苦手だからやらない
としてしまうと、柔らかい筋肉と硬い筋肉の柔軟性の差が大きくなります。
人は全身でつながっているので、トータルのバランスを整えるのが理想的です。
硬い筋肉を伸ばして柔らかい筋肉に合わせることをおすすめします。
◆毎日行う◆
ストレッチは週に1回長い時間行うよりも、短い時間でいいので毎日することが効果的です。
それは、日々の私たちの生活で疲労が蓄積しているからです。
この疲労を回復するためにも毎日ストレッチすることが必要です。
週に1回だと、ストレッチしていない6日間は疲労を溜め込んでいることになります。
毎日ストレッチをすることで疲労のない柔軟性の高い体になります。
今回のブログではストレッチの守るべき5つのルールを解説しました。
決して難しいルールではないと思います。
この5つのルールを守ってストレッチライフを満喫してくださいね(^^)
もし、ストレッチが自分でできない人がいるのであれば、当院にご来院ください。
一緒に健康な体をつくりましょう!!
PS.
もっと当院のことを知りたい方はオレンジ色のボダンをクリックしてください。
※TOPページが表示されます。
お得なキャンペーンを実施中です(・ω・)ノ
↓↓↓
江東区にお住まいのN様
たかが肩こりとあなどらず受けてみてください。先生からアドバイスしてもらって下さい!!よくなりますヨ!!
墨田区にお住いの松井様
腰痛にお悩みの方、きっとその悩みは、解決できます。オススメです!!
〒135-0004 東京都江東区森下2-7-4大澤ビル1階
都営大江戸線・新宿線森下駅から徒歩3分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | × | × | × | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
月・金:10:00~21:00
火 :14:00~21:00
木 :16:00~21:00
土・日:10:00~18:00
水曜