〒135-0004 東京都江東区森下2-7-4大澤ビル1階
都営大江戸線・新宿線森下駅から徒歩3分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ✕ | ✕ | ✕ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | ✕ | ○ | ○ | ○ | ○ |
こんにちは。フューチャーエナジー整体院のウッディです。
今日のテーマは【体の柔軟性】です。
ブログをご覧いただいている方は体硬くないですか?
体が硬いことには、何のメリットもありません。
むしろ不調のサインだと思ってもいいくらいです。
柔らかい人ほど健康状態は改善しやすいのも事実です。
ですので、体の柔軟性に目向けていただくと、自分の好不調のサインになります。
今日のブログが健康に役に立てれば幸いです。
それでは始めていきましょう!!
体が硬い理由を年齢のせいにしていませんか?
この理由は不正解です。
年齢を重ねて硬くなるなら、全ての人の全ての筋肉が硬くなるはずです。
でも、体の柔らかい高齢者はたくさんいます。
ブログをご覧いただいている方も硬い筋肉もあるかもしれませんが、柔らかい筋肉もありますよね。
体の柔軟性が低下する原因は「運動量の減少」にあります。
運動習慣がなくて仕事や家事に追われている人は、単調な動きを日々繰り返すだけです。
運動量が自然と低くなります。
筋肉は動かすことで血流が良くなって、柔軟性を保っています。
しかし、運動習慣がないと筋肉は衰えて毛細血管が減ってしまいます。
血液が届かないので筋肉は硬く縮むことになります。
じゃあ、動かせばいいのね。
と言って、ガシガシに運動するのも実は間違っています。
逆に使いすぎることも筋肉が硬くなる原因の一つです。
筋肉は縮むことで力を発揮します。
歩いたり、姿勢を維持しているだけでも筋肉は収縮しています、
長時間の同じ姿勢でのデスクワークやスマホ、PCを見るということを繰り返すと、
姿勢を維持するために働いている筋肉に負担が集中します。
その積み重ねで筋肉は硬くなってしまいます。
体を柔らかくするための手っ取り早い方法は「ストレッチ」です。
ストレッチはご存知ですよね!?
ストレッチは「伸ばす」動きが特徴的です。
前屈をするとモモの裏側に「伸び」を感じます。
このときに何が伸ばされていると思いますか?
ほとんどの方が「筋肉」だと思います。
この答えは間違いではありませんが足りないですね。
正確には筋肉と「付随する軟部組織」です。
ストレッチでは筋肉だけでなく、腱、筋膜、靱帯、関節包なども伸びています。
これらの結合組織もストレッチをするから柔軟性がUPするのです。
このことを深堀していきます。
柔軟性がUPする要因は「筋肉が長くなる」ことにあります。
専門的な話しになりますが、、、
筋肉は「筋線維」という線維状の細胞の集合体です。
この筋線維は無数の「筋原線維」からできています。
筋原線維は「アクチン」「ミオシン」というたんぱく質による「サルコメア(筋節)」からできています。
サルコメアは柔軟性を左右する、いわば「筋肉収縮装置」だとイメージしてください。
筋肉の動きをコントロールしている運動神経が「縮め!」と命令します。
アクチンがミオシンの間に滑り込んで筋肉は収縮します。
逆にアクチンが滑り出ると筋肉は長くなります。
ストレッチを定期的かつ継続的に行うと、このサルコメアの数が増えると考えられています。
サルコメアが増えた分筋線維が長くなって、関節可動域が広がって柔軟性がUPします。
ちなみに、運動後やお風呂に入って柔軟性がUPするのは、サルコメアの数が増えたわけではなく血流が良くなって、筋膜の柔軟性が一時的に高まったからです。
今日は少し専門的な話しになってしまいましたが、ストレッチで筋肉が柔らかくなるイメージが湧いてもらえば幸いです。
ストレッチに限らずですが、運動習慣がないと筋肉はいずれ硬くなります。
硬い筋肉=不調になりやすい
こう思うっていただいても過言ではありません。
今回は誰でも知っているし、簡単にできるストレッチの仕組みを紹介しました。
運動習慣がない方は、まずはストレッチから始めてみてはいかがでしょうか。
自分でできないよ~
やり方が分からないよ~
誰かにやってほしい~
という方がいらっしゃいましたら、当院にご来院ください。
私が親切丁寧に指導させていただきますよ(^^)
それでは今回のブログは以上になります。
次回のブログでお会いしましょう!!
PS.
もっと当院のことを知りたい方はオレンジ色のボダンをクリックしてください。
※TOPページが表示されます。
お得なキャンペーンを実施中です(・ω・)ノ
↓↓↓
江東区にお住まいのN様
たかが肩こりとあなどらず受けてみてください。先生からアドバイスしてもらって下さい!!よくなりますヨ!!
墨田区にお住いの松井様
腰痛にお悩みの方、きっとその悩みは、解決できます。オススメです!!
〒135-0004 東京都江東区森下2-7-4大澤ビル1階
都営大江戸線・新宿線森下駅から徒歩3分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | × | × | × | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
月・金:10:00~21:00
火 :14:00~21:00
木 :16:00~21:00
土・日:10:00~18:00
水曜