〒135-0004 東京都江東区森下2-7-4大澤ビル1階
都営大江戸線・新宿線森下駅から徒歩3分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ✕ | ✕ | ✕ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | ✕ | ○ | ○ | ○ | ○ |
こんにちは。フューチャーエナジー整体院のウッディです。
今日は【簡単に体を柔らかくする方法】について紹介します。
体を柔らかくするためにストレッチをしたり、ヨガをしたり、はたまたマッサージを受けたり、体を柔らかくする方法には様々な方法があります。
ですが、今回紹介するのはストレッチやマッサージをせずに体を柔らかくする方法です。
ぜひ、体の硬い方は最後までご覧いただいて実践してみてくださいね。
それでは始めていきましょう!!
体が硬いということは筋肉が硬かったり、関節が動きにくかったりします。
もちろん、このことも原因ではあります。
ただ、筋肉や関節の柔軟性はある程度先天的な資質が関係しています。
努力次第でいかようにも変わりますが、、、
結構、大変な時間と労力を必要とします。
今回紹介するのは努力不要で知っているか、知らないかで柔軟性が大きく変わります。
それは、、、
【体の使い方と呼吸】
です。
体の使い方と呼吸で柔軟性がアップするんです。
体が柔らかい人は前屈ができますよね。
立った状態であれば、手が床についたり、、、
長座の状態であれば、足をつかむことができたり、、、
今日は一番分かりやすい【前屈を簡単に出来る方法】を紹介しますね。
先ほど体の使い方と呼吸で前屈ができるようになると書きました。
体の使い方を知らない人は、、、
「前屈をしてください。」
というと、お腹を支点に前屈をします。
これだと体を曲げる軸が上にあるので曲げることは困難です。
体の柔らかい人の前屈は、、、
股関節を軸に前屈をしています。
股関節は球関節で基本360度自由自在に動かすことができます。
また、股関節はお腹よりも軸が下にあるので、その分体はより前に倒すことができます。
だから、前屈をする際に股関節から曲げると前屈が今までよりも簡単に出来るようになります。
次に呼吸についてお話しします。
体の硬い人の前屈は前屈した時にお腹で使えてしまうケースがあります。
このような人は横隔膜が硬くなっています。
横隔膜は肋骨とお腹の境目に張り付いている筋肉です。
この横隔膜は上下運動をして呼吸を促しています。
横隔膜が硬くなることでお腹や背中、腰の筋肉が硬くなってしまいます。
これらの筋肉が硬くなると前屈はしにくくなります。
だから、横隔膜を柔らくすればお腹や背中、腰の筋肉は柔らかくなるので前屈はしやすくなります。
横隔膜を柔らかくする方法を紹介します。
横隔膜を柔らかくすることは簡単です。
深呼吸をしてください(^^)
ただし、全力で行うことがポイントです。
分かりやすく言えば、
お腹を膨らませたり、お腹を凹ましたりする深呼吸を意識的に行うことです。
お腹が膨らんだり、凹んだりすることで横隔膜は上下運動をしています。
全力で行うことで横隔膜は最大限に動いていることになるのでストレッチ効果が出ているということです。
このことで横隔膜は柔らかくなり、お腹や背中、腰の筋肉も柔らかくなって前屈しやすくなるということです。
今回は【簡単に体を柔らかくする方法】を紹介しました。
・股関節を軸に前屈をする
・横隔膜を柔らかくする
このことで無理なストレッチやマッサージをやらなくても体は柔らかくなります。
体の使い方や運動のメカニズムを知るだけでも体はいかようにも変えることができますよ。
今回のブログがあなたの健康に役立ちますように、、、。
今回のブログは以上になりますが、、、
・もっと体のことを知りたい
・もっと健康になりたい
・自分ではできない
このような方がいらっしゃいましたら、当院に一度ご相談ください。
一緒に健康な体をつくりましょう!!
それでは次回のブログでお会いしましょう!!
江東区にお住まいのN様
たかが肩こりとあなどらず受けてみてください。先生からアドバイスしてもらって下さい!!よくなりますヨ!!
墨田区にお住いの松井様
腰痛にお悩みの方、きっとその悩みは、解決できます。オススメです!!
〒135-0004 東京都江東区森下2-7-4大澤ビル1階
都営大江戸線・新宿線森下駅から徒歩3分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | × | × | × | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
月・金:10:00~21:00
火 :14:00~21:00
木 :16:00~21:00
土・日:10:00~18:00
水曜