〒135-0004 東京都江東区森下2-7-4大澤ビル1階
都営大江戸線・新宿線森下駅から徒歩3分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ✕ | ✕ | ✕ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | ✕ | ○ | ○ | ○ | ○ |
こんにちは。フューチャーエナジー整体院のウッディです。
今日は【体のつながりを使って肩こりや腰痛を解消する】というテーマで話していきます。
「体のつながり!?」
具体的には後述しますけど、、、
肩こりだからといって肩を揉まなくても
腰痛だからといって腰を揉まなくても
解消できる!!ということです。
「えっ!?本当に!?」
って思っちゃいますよね。
その体の不思議を書いていきますよ~。
それでは始めていきましょう!!
「体のつながり」とザックリ言いましたが、
今回は「アナトミートレイン」というつながりを紹介します。
一般の人は「アナトミートレイン」なんて聞いたことないですよね。
業界の人でも知らない人いるし、、、。
先にアナトミートレインの説明をザックリしますね。
ひと昔前は筋肉はひとつひとつ単独のものだと考えられていました。
しかし、アナトミートレインは「路線」のような考えになります。
一つの筋肉は『駅』のように捉えて、それが筋膜によって『路線』のようにつながっているということです。
以前から「体はつながっている」と表現されてきましたが、具体的に体系化されたのがアナトミートレインです。
この筋膜のつながりを考えてケアをすると、気になる場所とは違う場所をケアすると解消されるということです。
ナトミートレインは計12本のラインがあります。
今回のブログでは肩こりや腰痛に最も関係するラインを紹介します。
その名も、、、
「スーパーフィシャルバックライン(以下SFL)」
です!!
画像を見ても分からないですよね 汗
背中側を後頭部~足裏まで続いている筋膜連鎖ラインのことです。
簡単に言うと、、、
『足の裏~腰~背中~肩~首~頭までつながっている』
ということです。
背中側全体に影響を与えるので首こり・腰痛・脚の疲れなどが関係しているということです。
SFLが硬くなると一番の特徴として、体を前に倒す前屈が硬くなることです。
そして肩こりや、腰痛以外にも緊張型頭痛にも繋がる可能性があります。
姿勢では「フラットバックタイプ」といって、背骨の生理的な湾曲が失われます。
ストレートネックになったり、坐骨神経痛やヘルニアのリスクも高まります。
肩こりや腰痛を解消するためにSFLを考えてケアをしましょう。
どういうことかというと、、、
腰痛のときに自分で腰を揉むのって難しいですよね。
肩こりのときに自分で肩を揉むのって疲れますよね。
そんなときにはSFLのつながりを利用するというわけです。
具体的には、、、
肩こり・腰痛のときは「ふくらはぎを揉め!!」
ということです。
ふくらはぎの筋肉はSFL上にあります。
ふくらはぎが柔らかくなれば自然と腰や肩も柔らかくなります。
ふくらはぎなら自分でも揉めますし、気持ちいいですよね。
今回は「アナトミートレイン」という筋膜のつながりを考えた肩こり、腰痛の解消方法を紹介しました。
アナトミートレインは他にもあるので様々な症状の解消に役立ちます。
今後のブログでも紹介するので楽しみにしていてくださいね(^^)
何はともあれ、
肩こり、腰痛でお困りであれば「ふくらはぎ」揉んでみてください。
きっと楽になるはずです(/・ω・)/
、、、
、、
、
もし楽にならない!自分で揉むのは面倒だ!!
そのような方は当院にご相談ください。
自分でやるよりも私がやったほうが肩こりや腰痛は早く解消できます。
一緒に健康な体をつくりましょう(・ω・)ノ
江東区にお住まいのN様
たかが肩こりとあなどらず受けてみてください。先生からアドバイスしてもらって下さい!!よくなりますヨ!!
墨田区にお住いの松井様
腰痛にお悩みの方、きっとその悩みは、解決できます。オススメです!!
〒135-0004 東京都江東区森下2-7-4大澤ビル1階
都営大江戸線・新宿線森下駅から徒歩3分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | × | × | × | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
月・金:10:00~21:00
火 :14:00~21:00
木 :16:00~21:00
土・日:10:00~18:00
水曜