〒135-0004 東京都江東区森下2-7-4大澤ビル1階
都営大江戸線・新宿線森下駅から徒歩3分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ✕ | ✕ | ✕ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | ✕ | ○ | ○ | ○ | ○ |
こんにちは。フューチャーエナジー整体院のウッディです。
今日のブログでは
「体の歪み」ってよく聞くようになりましたよね。
一般の人から見た歪みと専門家からみた歪みって実は違うんです。
今回のブログでは専門家からみた歪みを中心に体の歪みを解説します。
それでは始めていきましょう!!
このブログを読んでいる方は一般の方が多いと思います。
体の歪みってどんなイメージをお持ちでしょうか?
・姿勢が悪い
・骨盤がズレている
・足の長さが違う
・くびれの高さが違う
・猫背や巻き肩
などなど
このようなイメージを持っているのではないでしょうか?
これらは体の歪みで正解です。
第三者からみての体の見た目の変化ですね。
このように体の見た目が変化するとどうなってしまうか、、、
次に専門家の視点でお話しします。
一般の人から見て見た目の変化が出ているということは、体の中にも変化が出ているということです。
体の中ではどのような変化が出ているのか!?
この点を専門家目線で解説します。
まず勘違いしてほしくないので
見た目が変化している=骨が変形している
この現象はほとんどありません。
もちろん、高齢でずっと畑仕事をしていて腰が曲がってしまう
ということもありますが、99%の確率で骨が変形していることはありません。
骨が変形していないのに関わらず、見た目が変わるということはどういうことなのか?
それは、
骨と骨のつなぎ目の関節に問題が生じている
ということです。
骨と骨のつなぎ目を関節と呼ばれる場所になっていることが多いです。
(頭蓋骨のつなぎ目は「縫合」と呼ばれている)
この関節に問題が生じて、見た目の変化を引き起こしています。
例えば、
骨盤の関節は仙腸関節です。
仙腸関節に問題が起こると足の長さが変わります。
肩関節が内側に捻じれれば
猫背や巻き肩と呼ばれる状態になります。
関節に問題があると見た目の変化が生じることはイメージ湧くと思います。
見た目の問題以外にも体に影響はあるのでしょうか?
大アリですね。
体の内部に問題が生じます。
専門家の人たちが心配するのは体の内部の問題です。
どういう問題かというと、、、
頭蓋骨の中には「脳」がありますよね。
頭蓋骨を支えているのは「背骨や骨盤」です。
背骨や骨盤から神経が出ています。
神経は脳からの情報を末梢に伝える「道」です。
また、末梢からの情報を脳に伝える道でもあります。
神経伝達という形で「脳⇔末梢」の情報のやり取りをしています。
例えば、
・「腕を曲げる」と思って腕を曲げる 脳→末梢の神経伝達
・お湯を触って「熱い」と感じる 末梢→脳の神経伝達
という形です。
体が歪むと神経伝達が正常に働かなくなります。
その結果として、体が「痛い」という反応を生んだりします。
他にも、
・力が抜けない体になっている
・冷え性になっている
・寝つきが悪い
・イライラが止まらない
・頭痛を感じる
などなど
からの不調全般は神経伝達の異常から引き起こるケースが多いです。
体の歪みは単に見た目の姿勢の悪さということではありません。
体の中では神経伝達の異常を引き起こしています。
そこから体の不調は起こってしまうというわけです。
体の歪みを整えることが真の健康をつくると言われています。
ぜひ、当院で一緒に体の歪みを整えていきましょう!!
下の連絡先からお問い合わせください(^^)
江東区にお住まいのN様
たかが肩こりとあなどらず受けてみてください。先生からアドバイスしてもらって下さい!!よくなりますヨ!!
墨田区にお住いの松井様
腰痛にお悩みの方、きっとその悩みは、解決できます。オススメです!!
〒135-0004 東京都江東区森下2-7-4大澤ビル1階
都営大江戸線・新宿線森下駅から徒歩3分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | × | × | × | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
月・金:10:00~21:00
火 :14:00~21:00
木 :16:00~21:00
土・日:10:00~18:00
水曜