〒135-0004 東京都江東区森下2-7-4大澤ビル1階
都営大江戸線・新宿線森下駅から徒歩3分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ✕ | ✕ | ✕ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | ✕ | ○ | ○ | ○ | ○ |
こんにちは。フューチャーエナジー整体院のウッディです。
今日のブログは
【肩こりが起こらない生活はこんなだ!!】
というテーマで送ります。
肩こりは国民病になっています。
肩こりで悩んでいる人が多いのなんのって。
常々、私は「生活習慣」が肩こりの原因と言っています。
では、どんな生活習慣が肩こりの起こらない生活スタイルなのか。
今回のブログで紹介していきます。
ぜひ、参考にしてください。
それでは始めていきましょう!!
AM6:00 起床
朝起きたらウォーキングを30分、ストレッチを30分程度行います。
天候が悪い日はスポーツジムでこの運動を行います。
太陽の光を浴びることで体が目覚めるスイッチが入ります。
AM7:00 身支度
シャワーを浴びて身支度を始めます。
体は目覚めているのでテキパキと行えます。
朝食はあえて抜きます。
AM8:00 出勤
満員電車はストレスの元なので、自宅の最寄のカフェでリモートワーク。
満員時のピークをずらして電車に乗ります。
AM10:00 出社
オフィスでの仕事開始。
忙しいけど姿勢には注意します。
イスの高さやパソコンの画面の位置にも注意します。
1時間に1回手を止めてストレッチor体操をします。
PM12:00 ランチ
お昼休憩。
同僚と一緒にランチに出かけます。
ランチでは食べたいものを食べます。
ただし、食べ過ぎ注意です。
そして、べジファーストです。野菜から食べましょう。
同僚とのおしゃべりも楽しみます。
PM1:00~17:00 仕事
午後の仕事です。
ランチでは食べ過ぎ、食べる順番に気をつけたので、血糖値の急激な上がりはありません。
眠くならずに仕事に集中することができます。
午前と同じです。
1時間に1回は手を休めて、ストレッチor体操を行います。
PM17:00 退社
仕事に集中できる体と環境なら余計な残業はありません。
定時で会社を出て電車に乗ります。
まだ、この時間なら電車は空いていますしね。
PM18:00 運動
自宅の最寄のスポーツクラブで運動をします。
無理のなく自分が楽しめる範囲の運動を日によって変えて行います。
調子が良ければ、スタジオプログラムに参加したり、
調子が悪ければ、軽い筋トレとストレッチだけにしたり、
自分の体の調子に合わせて負荷を決めます。
PM19:00 ディナー
ディナーは自炊でも外食でも構いません。
ランチと同じです。食べ過ぎ注意です。
野菜から食べるようにしましょう。
ランチとの違いは「糖質を気持ち減らす」ということです。
お酒も嗜む程度なら問題ありません。
PM20:00~22:00 フリータイム
この時間は自分の好きなことをする時間です。
趣味に当てるもよし、興味のあることにチャレンジするもよし。
気持ちが前向き、楽しくなることを実践していきます。
PM22:00 今日の振り返りと明日の確認
今日1日を振り返ります。
また、明日の予定を確認して準備に備えます。
こうすることで行き当たりばったりの行動がなくなるので、ストレスが軽減されます。
PM23:00 入浴
1日の疲れをしっかりととるために湯船にしっかりと浸かります。
体の芯から温めるようにしていきます。
AM0:00
就寝です。
おやすみなさい。
以上が肩こりが起こらない生活スタイルです。
ポイントは
・適度に運動をして血流の流れを促進している
起床時のウォーキング、夜の運動、休憩時のストレッチなど
・ストレスを回避するように行動する
満員電車を避ける、同僚とのおしゃべりを楽しむ、好きなことをする時間をつくる
・内臓に負担のかけない食生活
朝食を抜く、食べ過ぎない、糖質を減らす
このようなことを日々の生活で実践すれば肩こりは起こらないです。
自分でコントロールできることとできないことはあります。
自分でコントロールできる時間を健康のための生活に変えることが大事です。
もちろんコントロールできないことも多々あります。
コントロールできないことにイライラ、ストレスを感じても仕方ありません。
コントロールできないですからね。
ただただ、受け入れましょう。
これもストレスを軽減するテクニックですよ。
今日書いた、生活が健康において理想的です。
ぜひ、このような生活を送ってみてくださいね。
、、、、、
、、、、
、、、
、、
、
できたらやっていますよね 苦笑
どうしても自分ではコントロールできない事柄や時間が増えて、生活が乱れてくと思います。
こればかりは仕方がありません。
コントロールできないことがあまりにも多くなって、自分での健康生活が築けなくなったら専門家に頼るべきです。
自分だけではどうすることもできなければ、専門家の力を使ったほうが早く解決します。
健康の専門家は私、ウッディです!!
自分ではどうすることもできない体になっているなら、
当院にご相談ください!!
一緒に健康な体をつくりましょう(^^)
江東区にお住まいのN様
たかが肩こりとあなどらず受けてみてください。先生からアドバイスしてもらって下さい!!よくなりますヨ!!
墨田区にお住いの松井様
腰痛にお悩みの方、きっとその悩みは、解決できます。オススメです!!
〒135-0004 東京都江東区森下2-7-4大澤ビル1階
都営大江戸線・新宿線森下駅から徒歩3分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | × | × | × | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
月・金:10:00~21:00
火 :14:00~21:00
木 :16:00~21:00
土・日:10:00~18:00
水曜