〒135-0004 東京都江東区森下2-7-4大澤ビル1階
都営大江戸線・新宿線森下駅から徒歩3分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ✕ | ✕ | ✕ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | ✕ | ○ | ○ | ○ | ○ |
こんにちは。フューチャーエナジー整体院のウッディです。
昨日、治療の勉強をしていたんですよね。
改めて
『腰痛ってなんで起こるのなぁ!?』
って紙に書きだしていました。
そこで今回は【腰痛はなぜ起こるのか?】というテーマでブログを書いていきます。
まず、腰痛は「腰が痛い」ということですが(当たり前!!)
このときに腰はどうなっているのか!?
そこを話していきます。
腰痛を感じている人の腰回りは99%以上の確率で硬くなっています。
硬くなっている組織は、筋肉、皮膚、関節などですが、それぞれ人によって違います。
ちなみに関節を動かしているのは筋肉です。
組織が硬くなるとどうなるかというと、、、血流が不足しています。
組織には毛細血管が張り巡らされていて、組織を形成している細胞に毛細血管を通じて、栄養や酸素を運んでいます。
また、細胞の代謝の際に産まれた、二酸化炭素や老廃物を回収する役割が血液にあります。
では、血流が不足して細胞に十分な血液が行きわたらなかったらどうなるかというと、、、細胞は酸欠、栄養不足になります。
そして、細胞内には二酸化炭素や老廃物が溜まっている状態です。
掃除されていない汚れている部屋だと思ってください。
汚れてしまった細胞はどうなるかというと、、、SOSを発信します。
「うちの部屋が汚いよー!!」
「洗剤ちょうだいよー!!」
みたいに脳にサインを送ります。
そのSOSが「痛み」というわけです。
この現象が「腰」で起きているから腰痛なんですよね。
では、どうして腰の組織が硬くなってしまうのか!?
今度はこの点について書いていきます。
腰に関していうなら、、、
・長時間のデスクワーク
・食べ過ぎ
・運動不足
まだまだありそうですが、今回はこの原因について解説します。
長時間のデスクワークは一言でいうならオーバーワークです。
そのオーバーワークを悪い姿勢で行っている可能性が高いことが原因です。
例えば、デスクワークの人なら
浅く椅子に座って腰を丸めていませんか?
腰が丸まる姿勢がよろしくありません。
本来、人間の腰は少し反れているのが正常です。
この状態であれば組織が柔らかいんですよね。
ですが、丸まっている腰は組織が引っ張られている状態です。
イメージ湧きますよね!?
組織は引っ張られているだけでも緊張してしまいます。
力が入っている状態です。
緊張状態は血流の流れを悪くしてしまいます。
こうして腰痛が起こってしまうわけです。
食べ過ぎは「腰痛と関係ないでしょ!?」と思われる方も多いと思います。
確かに直接は腰には関係ないですが、腰痛を引き起こすんですよ。
食べ過ぎからくる腰痛のメカニズムを解説します。
人間は食事をすると、食べたものを消化、吸収、代謝、排泄といった仕事をそれぞれの内臓が行います。
食べ過ぎると内臓はオーバーワークになります。
ここまで大丈夫ですよね!?
内臓は筋肉でできています。
オーバーワークになると疲れてしまいます。
疲れた内臓は正しい位置をキープできなくなり、重力によって下垂してしまいます。
食べ過ぎると体が丸くなりますよね。
この現象は内臓が下がろうとすることから起きています。
丸まった姿勢は、、、そうです。
腰が引っ張られているんです。
こうして腰が硬くなり腰痛になってしまうわけです。
運動不足のお話しをしましょう。
ここでいう運動は「日常生活とは違う動き、負荷をかけて動かす」という意味合いで捉えてください。
運動不足と言うことは、毎日決まった動きをしているということですよね。
朝起きて、仕事の準備をして、通勤します。
満員電車に揺られて、職場では座りっぱなしのデスクワーク。
定時で帰れるはずもなく、毎日残業。
帰ってからはストレスから、ガブガブお酒を飲んでドカ食いをする。
ほろ酔い気分のままベッドにバタンキュー。
この例は極端ではありますが、体は固まってしまいますよね。
違った動きや負荷をかけることを体にしなければ、体はその生活に慣れてしまいます。
動かしていない組織は硬くなってしまいます。
こうして腰痛が引き起こるわけです。
はい、ここまでいかがでしたか?
今日の話しを簡単にまとめていきます。
・組織が硬くなると細胞への血流が不足する
・そのSOSサインとして「腰痛」になっている
・腰痛になる原因は、姿勢不良でのオーバーワーク、食べ過ぎ、運動不足
このような話しを今日はしていきました。
腰痛を根本的に解消するには生活習慣の改善が必須です。
ただ、生活習慣を見直したからと言って、今現在のあなたの体がボロボロだったら腰痛は改善するでしょうか?
改善するかもしれませんが、改善スピードは遅いです。
整体をすることで運動の代わりにもなるし、姿勢も整います。
改善できる体の土台を整体で作ることができます。
だから、腰痛の改善スピードは格段に速くなります。
そこから生活習慣を見直すと、腰痛の起こらない体ができるわけです。
そんなわけで、腰痛でお困りの方は当院にご相談ください(^^)
一緒に腰痛を改善して健康な体をつくりましょう!!
今回のブログは以上になります。
次回のブログでお会いしましょう!!
江東区にお住まいのN様
たかが肩こりとあなどらず受けてみてください。先生からアドバイスしてもらって下さい!!よくなりますヨ!!
墨田区にお住いの松井様
腰痛にお悩みの方、きっとその悩みは、解決できます。オススメです!!
〒135-0004 東京都江東区森下2-7-4大澤ビル1階
都営大江戸線・新宿線森下駅から徒歩3分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | × | × | × | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
月・金:10:00~21:00
火 :14:00~21:00
木 :16:00~21:00
土・日:10:00~18:00
水曜