〒135-0004 東京都江東区森下2-7-4大澤ビル1階
都営大江戸線・新宿線森下駅から徒歩3分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ✕ | ✕ | ✕ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | ✕ | ○ | ○ | ○ | ○ |
こんにちは。フューチャーエナジー整体院のウッディです。
ここ数日で気温が高くなり暖かくなってきましたね。
このまま寒い冬が終わって欲しいとウッディは願っております。
さて、春はポカポカした陽気で過ごしやすくなりますが、春が嫌いな人もいるでしょう。
そうです。
花粉症です。
花粉症の人は春が嫌いなんです。
そこで、今回のブログでは【花粉症】について書いてきます。
花粉症で悩まれている方は年々増えてきています。
私が子どもの頃は花粉症の話題はあまり聞きませんでした。
でも、最近では小学生でも花粉症の子どもが増えているそうです。
確かに森下でもマスクをして通学している子どもを多く見るような気がします。
花粉症はなぜ起こるのか!?
人間は有害物質を体に取り込まない、もしくは排泄する機能が備わっています。
「免疫機能」というやつです。
そして、花粉症の人は『花粉は異物だぞ!』という情報が細胞に送られて、その花粉だけに反応する抗体が症状を起こすようになります。
花粉が鼻の粘膜内に入ると、異物を認識する細胞(マクロファージ)と出会い、マクロファージが花粉に対する情報をリンパ球のT細胞に送ります。
さらに、T細胞は花粉の情報をリンパ球のB細胞へ送り、花粉と合う「抗体」を作ります。
これがアレルギー反応の最初の段階です。
そして、その抗体がたんぱく質とくっついて、「ヒスタミン」や「ロイコトリエン」というアレルギー症状の原因となる物質を放出します。
この2つの物質がくしゃみや鼻水、鼻づまりの症状を引き起こします。
「整体で花粉症を改善することができるのか!?」
という話をしていきます。
結果としては「改善される」と思います。
ただし、「結果として」ということです。
基本、整体で行っているのは「体の機能の正常化」です。
本来の治癒力を取り戻すために整体をしていきます。
花粉症はそもそもはありませんよね!?
もちろん、肩こりも腰痛もそうだと思います。
ですが、本来の治癒力が低下してしまって、肩こりや腰痛、花粉症などを引き起こしています。
だから、整体で体の機能を正常化に近づけることで花粉症が結果として改善されるようになります。
自分で花粉症を改善させる方法を紹介します。
これは、知り合いの先生の実際の体験談です。
その先生は子供のころから花粉症だったそうです。
春になると箱ティッシュを持ち歩くほどの重度の花粉症でした。
このままだと、春が来るたびに憂鬱な気持ちになるのが嫌で食事を見直したそうです。
なにを見直したかと言うと、、、
【体に「毒」となる食べ物を食べない】
これを1年間実践したそうです。
具体的には、
・食品添加物を摂らない
・ジュースやお菓子を摂らない
この2つを徹底したそうです。
その先生はコンビニに行くのをやめて、食事は自炊にしたと仰っていました。
実践後の翌春にはティッシュを持ち歩かなくても大丈夫なくらいまで、花粉症が気にならなくなったそうです。
その後、10年くらいは調子の良い状態が続いているようです。
今は食事にはあまり気にせずにコンビニでも買い物をするようですw
大丈夫かしら!?
と思いますが、結果オーライですねw
つまり、自分で花粉症を改善させるには食事を見直すことです。
この先生のように体に「毒」となるものを摂取しないことが重要です。
・食品添加物
・トランス脂肪酸
・ショートニング
・人工甘味料
などが代表的な「毒」になります。
これだけも普段の食事から避けることでアレルギーは楽になります。
花粉症でお困りであれば、食事の見直しをおすすめします。
もし、食事療法ができないという方は、整体で体を整えることをおすすめします。
ぜひ、当院にご相談くださいね(^^)
今回のブログは以上になります。
次回のブログでお会いしましょう!!
江東区にお住まいのN様
たかが肩こりとあなどらず受けてみてください。先生からアドバイスしてもらって下さい!!よくなりますヨ!!
墨田区にお住いの松井様
腰痛にお悩みの方、きっとその悩みは、解決できます。オススメです!!
〒135-0004 東京都江東区森下2-7-4大澤ビル1階
都営大江戸線・新宿線森下駅から徒歩3分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | × | × | × | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
月・金:10:00~21:00
火 :14:00~21:00
木 :16:00~21:00
土・日:10:00~18:00
水曜