〒135-0004 東京都江東区森下2-7-4大澤ビル1階
都営大江戸線・新宿線森下駅から徒歩3分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ✕ | ✕ | ✕ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | ✕ | ○ | ○ | ○ | ○ |
んにちは。フューチャーエナジー整体のウッディです。
今日のブログは【肩や背中の深いコリを改善する方法】を紹介します。
肩こりや背中のハリを自分でほぐすのは大変だと思います。
自分では手の届かない場所ですしね。
しかも、筋肉の深いところがガチガチに凝っているとなおさら大変です。
今回は肩や背中の奥の方にアプローチできる方法を紹介します。
それでは始めていきましょう!!
まず肩や背中の張りが慢性化する原因を知っていただきたいです。
これは一言で言うと「悪い姿勢の悪循環」が起きているからです。
首こりの人は背中が丸くなって猫背の姿勢になっていることが多いです。
猫背になると、頭が前に出てきます。
頭の重さはボウリングの球くらいあります。
ボウリングの球の重さはご存知ですか!?
大体5,6㎏ありそうです。
結構重たいですよね。
これだけでも肩や背中の筋肉の負担が増えます。
また、姿勢が丸くなって猫背になると呼吸も浅くなります。
呼吸が浅くなると、呼吸の補助の役割のある首や肩の筋肉が余計に働かなければいけません。
その結果、肩や背中の筋肉が疲れやすくなって負担も増えます。
この二重苦で肩こりや背中のハリになります。
姿勢を保つ筋肉は深い場所になるので、表面からほぐしても届かない場合があります。
それでは、深い肩こりや背中のハリのセルフケア方法を説明します。
今回のポイントになるのが胸の骨「胸骨」です。
肩こりや背中のハリを解消するなら、胸骨の周りを緩めるのがおすすめです。
ちなみに、胸骨は胸の真ん中にある骨です。
なぜ、首こりや背中の張りで胸骨の周りを緩めるといいのか?
胸骨には肋骨がついています。
肋骨には背骨がついています。
そのことで、肋骨を介して背中にアプローチして緩めることができるからです。
体の奥からアプローチするので、表面で手が届きにくい深い筋肉までアプローチできます。
自分で首こり背中の張りをケアするのであれば、この後の胸骨リリースを実践してください。
肩こりや背中のハリを解消する「胸骨リリース」を紹介します。
胸骨をリリースのやり方
3+1のステップで行います。
1.肋骨の溝に指を当て上に持ち上げる
肋骨と肋骨の間に指を引っかけるイメージです。
胸骨と肋骨を持ち上げるために行います。
2.体を横に倒す
次に息を吸って体を横倒します。
左右どちらから始めても構いません。
背骨だけを横に倒すイメージです。
骨盤が持ち上がらないように注意してください。
3.深呼吸をする
体を横に曲げきったら、深呼吸をします。
息を吐くときには腹筋が使われ、吸うときには脇と背中の筋肉が伸びます。
背中の筋肉が使えるようになるので、首への負担が減ります。
首と背中が動かしやすくなることで、固まっていた筋肉に血流が増えて、コリが減少します。
1~3を左右1分ずつ行います。
次に4のステップに移ります。
4.胸骨の皮膚をつまむ
胸骨とみぞおちの1/2の位置です。
この場所を前に引っ張ると首が動かしやすくなります。
引っ張りながら首を動かしていきましょう。
動かしにくいところで、深呼吸をします。
呼吸をすることで筋肉が緩むので動かしやすくなります。
4を1分間行います。
ぜひ、肩こりや背中のハリで悩まれているのであればやってみてください。
はい、いかがでしたか?
今回は胸骨を介して肩こりや背中のハリを解消する方法を紹介しました。
体の深部のコリは表層からほぐしてもなかなか改善しません。
体の深部を、骨や関節を動かしながらアプローチすると深部のコリは改善しやすくなります。
しかも今回は自分でできるやり方になります。
誰でも簡単にできるやり方ですので実践してくださいね。
それでは今回のブログは以上になります。
次回のブログでお会いしましょう!!
PS.
ウッディのブログではセルフケアの情報をこまめに紹介しています。
健康は自分でも作ることができるからです。
でも、、、
・自分ではできない
・やり方がよく分からない
・自分ではやりたくないw
そんな方は当院にご相談ください。
私と一緒に健康でキレイな体をつくりましょう!!
PS.
もっと当院のことを知りたい方はオレンジ色のボダンをクリックしてください。
※TOPページが表示されます。
お得なキャンペーンを実施中です(・ω・)ノ
↓↓↓
江東区にお住まいのN様
たかが肩こりとあなどらず受けてみてください。先生からアドバイスしてもらって下さい!!よくなりますヨ!!
墨田区にお住いの松井様
腰痛にお悩みの方、きっとその悩みは、解決できます。オススメです!!
〒135-0004 東京都江東区森下2-7-4大澤ビル1階
都営大江戸線・新宿線森下駅から徒歩3分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | × | × | × | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
月・金:10:00~21:00
火 :14:00~21:00
木 :16:00~21:00
土・日:10:00~18:00
水曜