〒135-0004 東京都江東区森下2-7-4大澤ビル1階
都営大江戸線・新宿線森下駅から徒歩3分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ✕ | ✕ | ✕ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | ✕ | ○ | ○ | ○ | ○ |
こんにちは。フューチャーエナジー整体院のウッディです。
今回のブログでは【ストレス解消に使える呼吸法】を紹介します。
フューチャーエナジー整体院で最も重要視している呼吸の話しです。
今日も最後までご覧くださいね。
今回紹介する呼吸法はストレス解消に効果的な呼吸法です。
「呼吸はストレスにどう効くの?」
この疑問が頭に浮かぶと思います。
まずはこの疑問を解消していきましょう。
ストレスを感じると呼吸がどうなるでしょうか?
想像してみてください。
、、、
、、
、
呼吸は浅く速い状態になります。
専門的に言うと、交感神経が優位な状態です。
では、逆にリラックスした状態の呼吸はどうでしょうか?
呼吸は深くゆっくりとなります。
副交感神経が優位な状態になります。
これは呼吸が自律神経でコントロールされているので、無意識レベルで呼吸の状態が変わります。
でも、呼吸は自分の意識でも速くしたり、ゆっくりにしたり、浅くしたりも深くしたりもできますよね。
つまり自分でも意識的にコントロールできる活動だということです。
呼吸以外で自律神経でコントロールされている活動は、自分で意識的にコントロールできません。
自律神経でコントロールされている活動で代表的なのは内臓の活動です。
消化するために胃の働きを活発にするのは無意識で行われていますよね。
自分ではコントロールできない活動ですよね。
呼吸だけが自律神経と体性神経でコントロールされる活動だということは覚えておいてくださいね。
ストレスを感じると呼吸は浅くなり速くなります。
リラックスしていると呼吸は深くなりゆっくりになります。
これは心の状態を体が表現しているということです。
実はこの逆もできます。
体が心の状態をつくることができるということです。
呼吸を深くゆっくりとすることで体はリラックスすることができるということです。
これは、呼吸のリズムが変わることで脳の警戒レベルを下げることができるからです。
実際にストレス解消に使える呼吸法を紹介します。
1.胸とお腹に手を当てる
2.深呼吸をする
※「吸:吐=1:2」吐く時間を吸う時間の倍にする
3.5分~10分間繰り返し行う
これがストレス解消に使える呼吸法になります。
簡単ですよね。
ポイントがいくつかあるので解説します。
ポイント1.リラックスした姿勢で行う
仰向けで寝た状態が一番良いかと思いますが、座った状態で背筋を伸ばして行ってもOKです。
ポイント2.手の押さえ方
胸に当てている手は胸骨に触れて上方向に押さえます。
このことで肋骨が動かしやすくなるので胸式呼吸がしやすくなります。
また、お腹に当てた手は横方向に押さえます。
このことで腹横筋が動くようになって、息を吐きやすくなります。
ポイント3.1回の呼吸の時間
始めは鼻から4秒吸って、8秒かけて吐き切ることをおすすめします。
慣れてきたら秒数を増やしてください。
今回はストレス解消に使える呼吸法を紹介しました。
心と体はリンクしています。
心の状態が良くないと(ストレスを感じている)体も調子が悪くなります。
そんな時は体から整えてみてください。
きっと心も安定すると思いますよ。
それでは今回のブログは以上になります。
次回のブログでお会いしましょう!!
PS.
健康の土台を体からつくりたいという方は当院にご相談ください。
本気であなたを健康にしますよ!!
PPS.
もっと当院のことを知りたい方はオレンジ色のボダンをクリックしてください。
※TOPページが表示されます。
お得なキャンペーンを実施中です(・ω・)ノ
↓↓↓
江東区にお住まいのN様
たかが肩こりとあなどらず受けてみてください。先生からアドバイスしてもらって下さい!!よくなりますヨ!!
墨田区にお住いの松井様
腰痛にお悩みの方、きっとその悩みは、解決できます。オススメです!!
〒135-0004 東京都江東区森下2-7-4大澤ビル1階
都営大江戸線・新宿線森下駅から徒歩3分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | × | × | × | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
月・金:10:00~21:00
火 :14:00~21:00
木 :16:00~21:00
土・日:10:00~18:00
水曜