〒135-0004 東京都江東区森下2-7-4大澤ビル1階
都営大江戸線・新宿線森下駅から徒歩3分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ✕ | ✕ | ✕ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | ✕ | ○ | ○ | ○ | ○ |
こんにちは。フューチャーエナジー整体院のウッディです。
今日のブログはフューチャーエナジー整体院で最も大切にしている「呼吸」をテーマに話しをしていきます。
呼吸は人の生命に関わるので生命の根源とも言えます。
人は生まれてから、誰に教わらなくても自然にできますが、普段は意識しない呼吸を意識的に行うことによって自然治癒力を高めることができるようになります。
呼吸は寝ている間でも止まることはありません。
呼吸は無意識的に行われているということです。
しかし、一方では自ら息を止めたり、深くしたりすることができる意識的に行うこともできます。
つまり、呼吸は自分の意思で動かすことができる体性神経と、自分の意思とは関係なく体の機能をコントロールしている自律神経との両方の支配を受けています。
ものすごく大事なポイントです。
呼吸を整えることによって自律神経のバランスを整え、心身をコントロールすることができるようになります。
正しい呼吸法を身につけておけば、普段から正しい呼吸ができるようになって、心身が安定して常にリラックスできます。
人は不安を感じたりすると呼吸が沈んで浅くなります。
また、イライラして怒ると呼吸は荒くなります。
驚いたときには吸う息に力が入りますし、のんびりしているときには吐く息が長くなって筋肉もゆるみます。
このことで感情と呼吸が一体となっていることがわかります。
感情が乱れて、呼吸が乱れても、深く長い呼吸をすることによって自律神経に働きかけ感情もリラックスできます。
ちなみにヨガや座禅、気功の世界では心を重視した呼吸法を取り入れて自然治癒力を高めています。
空気中の酸素を取り入れ、二酸化炭素を排出する過程を呼吸といいます。
呼吸には外呼吸と内呼吸の2種類の呼吸があります。
外呼吸
→空気中の酸素を肺に取り込み、二酸化炭素を排出します。
内呼吸
→細胞に血液で運ばれた酸素を送り、二酸化炭素を回収します。
呼吸をする際に吸って、吐いての活動をします。
吸う活動を吸気、吐く活動を呼気と言います。
吸気の仕組み
肋間筋が縮み、肋骨を上に押し上げる→横隔膜が下がり胸腔が広がる→肺が拡張して空気を取り込む
呼気の仕組み
肋間筋が緩み、肋骨を下げる→横隔膜が上がり胸腔が狭まる→肺が縮み肺の中の空気が出される
今回は呼吸法として「腹式呼吸」を紹介します。
腹式呼吸は少ないエネルギーで効率の良い呼吸ができるので、気管支炎、ぜんそくなどで肺の機能が低下している人には効果的です。
また、普通に呼吸をしているときには、吸った空気の7割しか吐き出されていませんが、腹式呼吸では、ゆっくり深く呼吸することによって全部の空気を吐き出すことができます。
腹式呼吸
・主として横隔膜の運動によって行われる
・男性に多くみられる呼吸
・交感神経が働く
・末梢血管が収縮
・心拍数が増加
・血圧が上昇
・α波の量が小さい
胸式呼吸
・主として肋間筋の働きによって行われる
・女性に多くみられる呼吸
・副交感神経が働く
・末梢血管が拡張
・心拍数が減少
・血圧が下降
・α波の量が大きい
腹式呼吸と胸式呼吸ではこのような違いがあります。
①お腹に力を入れてゆっくりと深く引っ込めて 息を十分に吐き出し、2秒間息を止めます。
②お腹の力を抜きます。
自然に空気が入ってきてお腹がふくらみます。
③そのままゆっくり 鼻から空気を吸い続け、胸が十分に広がるまで空気が入ったら、ゆっくり3つ数えながら 息を止めます。
④ゆっくりと空気を口から吐き出します。
⑤吐き切るとお腹に少し力が入り、前かがみの状態になるので そこで2秒間静止してからお腹の力を抜き、背筋を伸ばして 自然に空気を入れます。
今回は「呼吸」をテーマに解説しました。
その中でも、一般的に馴染みのある「腹式呼吸」のやり方を解説しました。
腹式呼吸も胸式呼吸もそれぞれのメリットがあります。
両方のやり方はできるようにするべきだと思っていますので、後日のブログで胸式呼吸についてお話しします。
ぜひ楽しみしていてください。
呼吸は自律神経をコントロールできる唯一の意識的にできる活動になります。
呼吸を極めることで健康になることができます。
呼吸のことをもっと知りたいという方は当院にお越しください。
私が直接レクチャーしますよ!!
それでは今回のブログは以上になります。
次回のブログでお会いしましょう!!
PS.
もっと当院のことを知りたい方はオレンジ色のボダンをクリックしてください。
※TOPページが表示されます。
お得なキャンペーンを実施中です(・ω・)ノ
↓↓↓
江東区にお住まいのN様
たかが肩こりとあなどらず受けてみてください。先生からアドバイスしてもらって下さい!!よくなりますヨ!!
墨田区にお住いの松井様
腰痛にお悩みの方、きっとその悩みは、解決できます。オススメです!!
〒135-0004 東京都江東区森下2-7-4大澤ビル1階
都営大江戸線・新宿線森下駅から徒歩3分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | × | × | × | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
月・金:10:00~21:00
火 :14:00~21:00
木 :16:00~21:00
土・日:10:00~18:00
水曜