〒135-0004 東京都江東区森下2-7-4大澤ビル1階
都営大江戸線・新宿線森下駅から徒歩3分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ✕ | ✕ | ✕ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | ✕ | ○ | ○ | ○ | ○ |
こんにちは。フューチャーエナジー整体院のウッディです。
今日のブログでは【理想の枕】について私からの見解を書いていきます。
整体に行って体が楽になったけど、翌朝には症状がまた戻っている。
そんなことありませんか?
症状が戻る原因の一つとして考えらるのが「枕」です。
枕の硬さや高さが合わなくて症状が戻るケースは多々あります。
それだけ睡眠と枕の関係性は深いのです。
今回は枕の良し悪しについて書いていきます
枕選びって難しいですよね。
一般的に肩こりや腰痛の原因として枕の良し悪しがかかわっているのはご存知でしょうか?
人は重い脳を支えてバランス良く動いています。
そして人の背骨は横から見ると、連続した「S字状にカーブ」しています。
背中が少し丸くなって、首や腰は少し反れている状態です。
これが人間本来のS字カーブです。
このS字カーブが重い頭や体重を支えるのに最も無理のない楽な姿勢を作り出しています。
S字カーブが正常だと、筋肉の疲労も少なく背骨などにかかる負担も少ないです。
このS字カーブは起きている時だけでなく、
寝ている間もこの自然な姿勢を保つようにS字型の基点となる首を無理なく支えることが必要となります。
人は様々な姿勢を取ることができるようになっています。
身体に一番負担が少ない姿勢はリラックスして立っているときの状態です。
このときの顔の角度は約5度だと言われています。
寝ているときもこの状態が理想的です。
その角度を保つために、枕はふとんと頭~首の間にできる隙間を埋める役割を担っています。
その人の体型によって隙間の大きさは違うので、人によって適した枕が違うということになります。
枕にはもう1つ大切な働きがあります。
それは「無理なく寝返りが打てる」ことです。
人は寝ている間に20〜30回の寝返りを打つため、仰向け・横向きのどちらにも対応できる構造が理想的です。
これを実現させるためには枕の幅がある程度必要になってきます。
60㎝幅があれば寝返りを打っても、頭が落ちることはないと思います。
理想の枕を簡単にまとめると、
「S字カーブを崩さず、寝返りにも対応している枕」
だということです。
S字カーブを崩さないようにするには、枕の高さに着目するべきです。
高すぎる枕は首の反れているカーブをなくし、ストーレートネックにしています。
長い期間でなければストレートネックになることもありませんが、
長期間、そのような枕で寝ていると体にクセがつきストレートネックが当たり前になってしまいます。
高すぎる枕はおすすめできません。
逆に枕が低すぎると、首のカーブが大きい人には隙間が大きくなるので首に負担がかかり起きたときに首こり、肩こりになっているケースがあります。
高さや硬さは首のカーブを保ちつつ、隙間を少しだけ作るくらいが理想的です。
また、枕の大きさは先ほども書きましたが60㎝くらいは必要です。
そのくらいの大きさでないと寝返りをした時に頭が落ちてしまいます。
寝返りは必ず打っています。
寝返りを前提とした大きさの枕を始めから用意したほうが良いと思います。
いかがでしたか?
普段あなたが使っている枕はどうでしょうか?
朝起きたときから首こり、肩こり、腰痛を感じる人は枕が合っていないかもしれません。
一度自分の枕を見直して高さや硬さ、大きさがマッチしているか確認してみてください。
もし、合っていないようであれば新しい枕を購入するべきです。
枕は健康への投資です。
ぜひ、理想の枕を見つけて質の高い睡眠をしてくださいね。
では、次回のブログでお会いしましょう!!
PS.
睡眠の質を高めるために必要なのは枕だけではありません。
そもそものあなたの体の回復力はいかがでしょうか?
回復力そのものを高めたいのであれば当院にご相談くださいね。
PPS.
もっと当院のことを知りたい方はオレンジ色のボダンをクリックしてください。
※TOPページが表示されます。
お得なキャンペーンを実施中です(・ω・)ノ
↓↓↓
江東区にお住まいのN様
たかが肩こりとあなどらず受けてみてください。先生からアドバイスしてもらって下さい!!よくなりますヨ!!
墨田区にお住いの松井様
腰痛にお悩みの方、きっとその悩みは、解決できます。オススメです!!
〒135-0004 東京都江東区森下2-7-4大澤ビル1階
都営大江戸線・新宿線森下駅から徒歩3分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | × | × | × | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
月・金:10:00~21:00
火 :14:00~21:00
木 :16:00~21:00
土・日:10:00~18:00
水曜