〒135-0004 東京都江東区森下2-7-4大澤ビル1階
都営大江戸線・新宿線森下駅から徒歩3分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ✕ | ✕ | ✕ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | ✕ | ○ | ○ | ○ | ○ |
こんにちは。フューチャーエナジー整体院のウッディです。
今回のブログは人間の呼吸活動に欠かせない【横隔膜】について解説します。
横隔膜のことを詳しく知ることで、あなたの健康状態は高くなります。
ぜひ、最後までご覧いただいて知識として深めてください。
それでは始めていきましょう!!
横隔膜は内臓と言われていますが、筋肉のカテゴリに属しています。
横隔膜は呼吸をする際に働く筋肉です。
焼肉でハラミ、サガリといわれる部位が人間でいう横隔膜です。
人、牛などの哺乳類にしか存在しないそうです。
腹式呼吸でたくさんの呼吸を吸うためには横隔膜を下げることが重要です。
横隔膜の働きによって、胸式呼吸よりも腹式呼吸のほうがたくさん呼吸が吸えます。
では、横隔膜はどこにあるのかご存知でしょうか?
横隔膜は肺の真下にあって胸腔と腹腔の間にあります。
胸とお腹の境目にあると覚えていただければOKです。
横隔膜は筋肉ではあるのですが。内臓の仲間でもあります。
焼肉でもハラミはホルモンの種類ですからね。
筋肉の様に体の表面にあるわけではなく、内臓に近い位置にあるのでそのように内臓として扱われているのかもしれません。
事実、横隔膜を貫いて右下には肝臓、左下には胃が存在しています。
横隔膜は字の通り、膜状の筋肉です。
腰椎部、胸骨部、肋骨部を繋ぐ、ドーム状の壁のようなイメージで肺の下にあります。
私が思う最大の特徴として、自分の意志で動かすことができ、内臓に影響を与えられることかと思います。
次に横隔膜の働きについて確認します。
横隔膜は肺の動き、呼吸と連動して動いています。
例えば、、、
息を吸うときは、横隔膜は下がります(収縮運動)
胸腔は広くなり、たくさんの息が吸えるようになります。
息を吐くときは、横隔膜は上がります(伸張運動)
胸腔は狭くなり、息が体の外に押し出されます。
横隔膜の働きは呼吸と深く関係しています。
呼吸は肺が動いているわけではなく、横隔膜を中心とした肺の周りにある呼吸筋が働くことで成り立っていると考えられます。
横隔膜が内臓の仲間と認識されるのは、内臓の働きと横隔膜の働きが関連しあっているからかもしれません。
横隔膜の下にある、胃や肝臓の機能が低下すると横隔膜の動きが悪くなります。
これは機能が低下している内臓が重くなり、重力によって下方向に引っ張っているからだと考えられます。
胃や肝臓で横隔膜を下に引っ張ると、息を吐くときに十分に吐ききることができません。
つまりは吸うこともあまりできずに呼吸が浅くなります。
酸素の供給、二酸化炭素の排出が十分でなく、体に疲労がたまる状態になってしまいます。
横隔膜に不具合が生じる(硬い、働いていない)=呼吸が浅い=体の不調
という公式が成り立ちます。
横隔膜をしっかりと動かすことで健康状態は高くなります。
また、内臓の働きも活発になるのでダイエット効果もあると言われています。
一昔前に芸能人の美木良介さんが流行らせたロングブレスダイエットがいい例かもしれません。
あのエクササイズは横隔膜に刺激を入れて、意識的に働かせて代謝を上げるエクササイズになります。
youtubeに動画があったのでぜひ参考にしてみてください。
今回のブログでは横隔膜について解説しました。
ハラミは食べるけど横隔膜はあまり聞いたことがない。
という方が多いと思います。
この横隔膜を内臓のカテゴリーで考えるなら、人間が唯一意識的に動かすことのできる内臓です。
この横隔膜の動きをコントロールすることで、私たちは内臓の一部のはたきをコントロールすることができます。
特に呼吸は人間の健康にとってはものすごく重要な働きです。
横隔膜をコントロールすれば、呼吸をコントロールすることができます。
つまりは、自分の健康をコントロールすることができるわけです。
ご自身の横隔膜の動きを今一度確認したほうがいいかもしれません。
自分の健康状態を高くすることができますよ。
それでは、今回のブログは以上です。
次回のブログでお会いしましょう。
PS.
横隔膜の動かし方を知りたい方は当院までご連絡してください。
あなたの呼吸をさらに深くして健康になりましょう!!
PPS.
もっと当院のことを知りたい方はオレンジ色のボダンをクリックしてください。
※TOPページが表示されます。
お得なキャンペーンを実施中です(・ω・)ノ
↓↓↓
江東区にお住まいのN様
たかが肩こりとあなどらず受けてみてください。先生からアドバイスしてもらって下さい!!よくなりますヨ!!
墨田区にお住いの松井様
腰痛にお悩みの方、きっとその悩みは、解決できます。オススメです!!
〒135-0004 東京都江東区森下2-7-4大澤ビル1階
都営大江戸線・新宿線森下駅から徒歩3分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | × | × | × | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
月・金:10:00~21:00
火 :14:00~21:00
木 :16:00~21:00
土・日:10:00~18:00
水曜