〒135-0004 東京都江東区森下2-7-4大澤ビル1階
都営大江戸線・新宿線森下駅から徒歩3分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ✕ | ✕ | ✕ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | ✕ | ○ | ○ | ○ | ○ |
こんにちは。フューチャーエナジー整体院のウッディです。
今回のブログでは【間違った呼吸と肩こり腰痛の関係性】について解説します。
私たちは生れてから呼吸をし続けています。
呼吸の仕方は誰かに教わったことはないのに当たり前のように呼吸をしています。
呼吸が重要だというのはご理解いただけていると思います。
しかし、この呼吸の仕方で体に負担がかかってしまうこともあります。
私たちは呼吸を1日2万回もしています。
呼吸をするにも私たちは筋肉を使っています。
この呼吸の仕方がもし、間違ったやり方だったら、、、
2万回も間違った動きをしているというわけです。
想像してみてください。
2万回も体に負担をかけている動きをしていたら、、、
想像しづらいのであれば、1日2万回肩をすくめる運動をしていると思ってください。
しかも毎日です。
肩はパンパンになってしまいますよね。
それは、肩こりや腰痛になってしまいますよね。
間違った呼吸の仕方で肩こりや腰痛になっている方も私の整体院では多く見られます。
もし、あなたが間違った呼吸を1日2万回しているのを正しい呼吸をマスターして、2万回の負担を体から減らすことができたら、、、体は楽になると思いませんか?
たかが呼吸と思われる方もいると思いますが、されど呼吸です。
誰が何と言おうと、1日2万回は呼吸活動をしなければいけないのです。
呼吸の働きは簡単に言うと、肺と細胞での酸素と二酸化炭素のガス交換です。
ガス交換ができれば人間の生命活動は維持できますが、体への負担を減らせばもっと良いと思いませんか?
正しい呼吸をマスターすることで、特別なことをせずに肩こりや腰痛は改善するかもしれません。
そして正しい呼吸をするには、横隔膜のリラックスが必要不可欠です。
横隔膜が収縮して下に動くと、胸腔が広がり、肺の内側の圧力が下がります。
そのため、圧力が等しくなるように、空気が肺の中へ流れ込みます。
横隔膜がゆるんで上に戻ると、肺と胸壁の弾性で空気が肺から押し出されます
横隔膜が正常に働くことで正しい呼吸ができるようになります。
また、呼吸をするのに必要な筋肉は横隔膜だけではありません。
腹横筋も重要です。
腹横筋は腹圧をコントロールする重要なインナーマッスルです。
ただし、現代人はこれらのインナーマッスルが弱体化。腹圧が低くなってしまっています。腹横筋が弱くなると、横隔膜の上下動が少なくなって呼吸が浅くなってしまいます。
そうなると酸素を取り入れる効率が非常に悪い状態になります。
呼吸が浅いと、、、
・代謝が落ち、血流の流れが悪くなる
・内臓の機能低下
・肩こり、むくみなどの慢性的な症状
・倦怠感、疲労感、不安感などの感情面に悪影響
・自律神経のバランスを崩し、不眠、食食不振になる
・免疫力の低下
このようなデメリットが起こります。
つまりは、間違った呼吸をしているだけで上記のようなデメリットを生じるわけです。
横隔膜と腹横筋が正しく働かないと間違った呼吸の仕方になってしまいます。
今回のブログでは横隔膜の動きをチェックする方法を紹介します。
①両手を肋骨下部に当てて、呼吸する。
②息を吸ったとき、肋骨が開いているか確認。
③息を吐いたときに、肋骨が閉じているか確認。
この①~③の動きが十分に行できている呼吸は、横隔膜の動きがスムーズで効率的に肺に空気を出し入れできています。
簡単なチェック方法ですので、ぜひご自身で確認してみてください。
PS.
あなたが正しい呼吸ができているかどうか分からない場合は、一度当院にご相談ください。
私が責任を持ってチェックさせていただきます。
呼吸の仕方を変えるだけで、あなたの「健康」が変わるかもしれません。
PPS.
もっと当院のことを知りたい方はオレンジ色のボダンをクリックしてください。
※TOPページが表示されます。
お得なキャンペーンを実施中です(・ω・)ノ
↓↓↓
江東区にお住まいのN様
たかが肩こりとあなどらず受けてみてください。先生からアドバイスしてもらって下さい!!よくなりますヨ!!
墨田区にお住いの松井様
腰痛にお悩みの方、きっとその悩みは、解決できます。オススメです!!
〒135-0004 東京都江東区森下2-7-4大澤ビル1階
都営大江戸線・新宿線森下駅から徒歩3分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | × | × | × | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
月・金:10:00~21:00
火 :14:00~21:00
木 :16:00~21:00
土・日:10:00~18:00
水曜