〒135-0004 東京都江東区森下2-7-4大澤ビル1階
都営大江戸線・新宿線森下駅から徒歩3分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ✕ | ✕ | ✕ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | ✕ | ○ | ○ | ○ | ○ |
こんにちは。フューチャーエナジー整体院のウッディです。
今回は【呼吸】について解説します。
私たちは呼吸を当たり前のようにしています。
それは呼吸をしないと生命活動を維持できないからですよね。
そんな当たり前の呼吸ですが、、、、
・呼吸の種類
・呼吸の役割
・呼吸が健康面に与える影響
などなどたくさん知ってもらいたいことがあります。
今回のブログでは「呼吸」について解説していきます。
それでは始めていきましょう。
呼吸と聞くと「吸って~吐いて~」のような息を「吸う」「吐く」の繰り返しだと思っていませんか?
もちろん正解ですが、それだけだと足りません。
呼吸の働きを詳しく解説します。
呼吸とは、、、、
体に必要な酸素を取り入れ、不要な二酸化炭素を放出する働きのことです。
人間の体内では、たえず代謝活動が行われています。
代謝活動には多くの酸素が必要で、その酸素は外から取り入れる必要があります。
また、この代謝の結果、多量の二酸化炭素が発生します。
不要な二酸化炭素は体の外に放出しなければいけません。
このことが呼吸の基本となります。
まず、ここまで知っておいてください。
さらに先に進みます。
呼吸には二つの種類があります。
「外呼吸」と「内呼吸」です。
空気から酸素を取り込み、二酸化炭素を体外へ排出することをいいます。
「肺胞と血液の間」でのガス交換となります。
この外呼吸が私たちがいつもしている「吸って~吐いて~」の呼吸です。
末梢の毛細血管と体組織の間で、酸素と二酸化炭素が交換されることをいいます。
「組織細胞と血液の間」でのガス交換となります。
この呼吸は細胞の呼吸になるので、意識的にコントロールできない呼吸になります。
それでは、ここまで内容を踏まえて酸素運搬の全体的な流れを整理しましょう。
1.息を吸い、肺にやってきた酸素を、血液に渡す(外呼吸)
2.酸素を積んだ血液は、各組織細胞へ酸素を渡す、それとともに、二酸化炭 素をもらいうける(内呼吸)
3.二酸化炭素を積んだ血液は、肺へと流れていき、息を吐くことで体外へ 排出される(外呼吸)
一般的には、呼吸といえば「外呼吸」を思い浮かべると思います。
しかし、それだけでなく、細胞と血液の間でも酸素と二酸化炭素の交換が行われています。
このことは、勉強しないと知らないことだと思いますが、私たち人間の健康においては非常に重要なことですのでぜひ覚えておいてください。
ここまで呼吸の種類や役割を解説しました。
では、もし、呼吸に何かしらの問題が起こったらどうなるでしょうか?
ここでは、呼吸の問題で最も多い
「呼吸が浅くなる」を例にしてお話しします。
「呼吸が浅い」状態は人間の体にはどのような影響を与えるのでしょうか?
呼吸が浅いと、空気が体に十分に入らず、酸素と二酸化炭素を交換する効率が悪くりなります。
そうなると代謝が落ち、各臓器の働きが低下したり、疲れやすくなったりします。
血流も悪くなるので、肩こりなどの慢性症状、むくみも起こりやすくなります。
私の院に来院する患者さんのほとんどが「呼吸の浅い」状態になっています。
また、呼吸は感情とのつながりも深いです。
心身の不調には「呼吸が浅い」ことが関係していると言われています。
呼吸が浅くなると、リラックスできなくなるので、常に体は緊張状態になります。
そこから不安感、倦怠感などのネガティブな感情が生まれてしまいます。
呼吸が浅くるデメリットをまとめます。
・代謝が落ち、血流の流れが悪くなる
・内臓の機能低下
・肩こり、むくみなどの慢性的な症状
・倦怠感、疲労感、不安感などの感情面に悪影響
・自律神経のバランスを崩し、不眠、食食不振になる
・免疫力の低下
呼吸が浅くなること健康面で必ず悪影響を及ぼします。
呼吸が無意識で行われているので、普段は気にはしないと思いますが、意識的にコントロールできる活動でもあります。
ここまでいかがでしたか?
呼吸について書きましたが、まだまだ基本の部分です。
「呼吸を制する者は健康を制す」
呼吸は非常に奥が深いので、後日さらにブログで解説していきますね。
今回のブログは以上なりますが、
・呼吸の種類、役割
・呼吸が浅いことのデメリット
ここまではぜひ、知っておいてください。
それでは、次回のブログでお会いしましょう!!
PS.
もし、「呼吸が浅い・・・」と自覚症状をお持ちなら、ぜひ当院にご相談ください。
呼吸を変えるだけで、あなたの体は変わります。
PPS.
もっと当院のことを知りたい方はオレンジ色のボダンをクリックしてください。
※TOPページが表示されます。
お得なキャンペーンを実施中です(・ω・)ノ
↓↓↓
江東区にお住まいのN様
たかが肩こりとあなどらず受けてみてください。先生からアドバイスしてもらって下さい!!よくなりますヨ!!
墨田区にお住いの松井様
腰痛にお悩みの方、きっとその悩みは、解決できます。オススメです!!
〒135-0004 東京都江東区森下2-7-4大澤ビル1階
都営大江戸線・新宿線森下駅から徒歩3分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | × | × | × | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
月・金:10:00~21:00
火 :14:00~21:00
木 :16:00~21:00
土・日:10:00~18:00
水曜