〒135-0004 東京都江東区森下2-7-4大澤ビル1階
都営大江戸線・新宿線森下駅から徒歩3分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ✕ | ✕ | ✕ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | ✕ | ○ | ○ | ○ | ○ |
こんにちは。フューチャーエナジー整体院のウッディです。
今回は前回に引き続き【肩こり、腰痛になりやすい姿勢】について解説します。
前回のブログが思いのほか長くなってしまって、、、
まだご覧いただいていない方はぜひ読んでください。
↓↓↓
前回はのブログでは、
・姿勢が悪くなると肩こり、腰痛になりやすくなる
・悪い姿勢で多いのが猫背姿勢
という話をしました。
今回は猫背姿勢以外の悪い姿勢を解説していきます。
猫背姿勢以外の肩こり、腰痛を引き起こす悪い姿勢には「ぽっこりお腹姿勢」があります。
「反り腰」の姿勢でもありますね。
ぽっこりお腹姿勢の特徴は、
・過度に腰が反っていて、お腹が突き出ている
・バランスを取るために背中が後ろ、頭が前に引っ張られている
・前屈が硬い。お尻と太ももがつねに硬く張っている
このような特徴があります。
つまり、腰への負担がかかっていて、首~背中が引っ張られている状態です。
引っ張られている筋肉は血行不良を起こし、肩こり、腰痛の原因になります。
腰が過度に反っていることで、腰の骨、関節へのストレスは高くなっています。
このタイプだと腰の骨に近く、深い個所が痛む腰痛が多いです。
体の反りは腰から下の下半身にも強いストレスをかけます。
そのせいで、下半身のしびれや冷えなどの症状を引き起こす場合もあります。
足にしびれが出るとヘルニアなどの腰痛を疑うと思いますが「ただ姿勢が悪かったこと」が原因だった、という場合も多いです。
この「ぽっこりお腹姿勢」は女性に多く見られます。
それはヒールのある靴を履いているからです。
ヒールを履くと重心が前重心になります。
つま先に重心がかかっているということです。
つま先に重心がかかると、、、
支えがなければ前に倒れますよね!?
倒れないようにバランスを取るために、人は背中を後ろに引っ張って、さらに頭を前に出してバランスを保っています。
このようにしてぽっこりお腹姿勢が完成しています。
この前重心になっていることがぽっこりお腹姿勢をつくる最大の原因になっています。
ぽっこりお腹姿勢を改善するためには前重心を改善すれば正しい姿勢に近づきます。
ここでは簡単に前重心にする方法を一つ紹介します。
【かかと重心を意識する】
これだけです。
ぽっこりお腹姿勢の人は無意識の内につま先に重心がかかっています。
意識的にかかと重心のクセを作る
そうすることで今度は無意識にかかと重心に近づきます。
要は悪いクセを正しいクセに書き換えることです。
できるなら、ヒールのある靴はやめてほしいのですが、、、、
休日はペタンコの靴を履くようにしてくださいね。
歩くときは、
踵から着地して、つま先で蹴る
このことを意識してもらいたいです。
歩いているときに意識できないと言う人は、立っている時だけでも構いません。
信号待ちしているときに「かかと重心かしら」と意識するだけでも体は変わってきます。
ぜひ、歩き方、立ち方から変えてみてください。
今回は肩こり、腰痛を引き起こすぽっこりお腹姿勢を解説しました。
もし、今回の話しが当てはまるのであれば、日常生活を見直してください。
肩こり、腰痛は日常生活が原因になっていることが非常に多いですからね。
それでは今回は以上になります。
次回のブログでお会いしましょう!!
PS.
日常生活を変えることが難しいという方は一度当院にご相談ください。
整体を受けることで姿勢を変えることはできます。
肩こり、腰痛改善のお手伝いできますよ。
PPS.
もっと当院のことを知りたい方はオレンジ色のボダンをクリックしてください。
※TOPページが表示されます。
お得なキャンペーンを実施中です(・ω・)ノ
↓↓↓
江東区にお住まいのN様
たかが肩こりとあなどらず受けてみてください。先生からアドバイスしてもらって下さい!!よくなりますヨ!!
墨田区にお住いの松井様
腰痛にお悩みの方、きっとその悩みは、解決できます。オススメです!!
〒135-0004 東京都江東区森下2-7-4大澤ビル1階
都営大江戸線・新宿線森下駅から徒歩3分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | × | × | × | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
月・金:10:00~21:00
火 :14:00~21:00
木 :16:00~21:00
土・日:10:00~18:00
水曜